ブレイン・マシン・インターフェース活用した脳卒中患者用リハビリ機器開発のConnectが2.1億円調達 | TechCrunch Japan

ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)技術を活用し脳卒中患者のリハビリ機器開発に取り組むConnectは11月9日、第三者割当増資により、総額2.1億円の資金調達を実施したと発表した。累計調達金額は2.45億円となっ

Continue reading

両極化時代の経営を最適化するデザインの力 – Cogitans in Deep

企業経営や日本社会を取り巻く不確実性の背景には、一見相反する事象や価値観が衝突しながらも互いにその勢いを加速させる動きが、急速に台頭していることがある。書籍『両極化時代のデジタル経営』で提起された「両極化」という時代の動きは、コロナショックによって一段と加速度を増している。この時勢を企業や組織が、そして日本社会が乗り越えていくためには、新たなものの見方や経営に対する構えが必要だ。企業の存在価値をデザインで可視化し、ステークホルダーとの新たなつながりを創出してきたクリエイティブディレクターの水野学氏の実績の数々は、まさにこの経営モデルの構えを構築する上で何を大切にすべきか?という方向性を示唆している。水野氏に「両極化の時代」に求められるデザインの力について聞いた

Continue reading

空飛ぶクルマ搭載を目指すハルバッハモーター開発のマグネイチャーにロボットものづくりファンドが出資

フューチャーベンチャーキャピタル(FVC) は11月6日、同社運営の「ロボットものづくりスタートアップ支援投資事業有限責任組合」(ロボットものづくりファンド)より、ハルバッハモーターを開発する マグネイチャー に出資を行ったと発表した。 マグネイチャーは、工学院大学の森下明平教授と横山修一名誉教授らがハルバッハモーターの実用化および事業化を目指して、2019年3月に設立したスタートアップ企業。 ハルバッハモーターとは、永久磁石をハルバッハ配列に基づき配置することで、磁界が最大化され、高効率でのモーター回転を可能とする技術。また鉄心が不要となり、モーター自体の小型軽量化も可能となるという。 これらの特徴を生かして、今後急成長が期待される「電気自動車」(EV)や、「空飛ぶクルマ」への応用を目指しており、中長期のターゲットとして風力や小水力などの発電事業への応用も視野に入れているそうだ。同社では、ハルバッハモーター実用化の障壁となっていた、製造工程の自動化に道筋をつけており、2022年度には年間5000台のモーター量産の体制構築に向けて動き出す予定。 ロボットものづくりファンドは、ものづくり系スタートアップへの支援と大企業のオープンイノベーションの支援を目的として2019年12月に設立されたテーマファンド。主な出資対象は、シード~アーリーステージのものづくり系スタートアップ。今回のマグネイチャーへの出資により、ロボットものづくりファンドからの出資は5社となる。 同ファンドでは、最大出資者である 菊池製作所 を中心として、様々な事業会社・金融機関と共に、出資者全体で日本の新たなものづくりを支援。菊池製作所においては、同社の強みである事業化から試作開発、量産開発まで一気通貫でハンズオン支援を実施している。 FVCは、京都に本社を置く独立系ベンチャーキャピタル。地域のベンチャー企業を支援するための「地方創生ファンド」と事業会社のオープンイノベーションを促進するための「CVCファンド」に取り組んでいる。また、資金を投入するだけでなく、長期的な事業継続に向け、事業育成、人材育成、事業コンサルティングなどの支援も実施。 関連記事 ・ 「空飛ぶクルマ」開発のSkyDriveが39億円を調達、世界初披露の有人機「SD-03」公開飛行試験に成功 ・ 「空飛ぶクルマ」eVTOL開発の東大発スタートアップ「テトラ」が米コンペ受賞機「Mk-3」飛行動画を初公開 カテゴリー: ハードウェア タグ: マグネイチャー 、 資金調達(用語) 、 日本

Continue reading

ビッグデータ分析で効果を発揮するAzure Data Explorerとは

Azure Data Explorerは、Webサイトやアプリケーションのログデータ、IoTテレメトリデータなど、大量に発生するストリームデータに対応した、高速でスケーラブルなフルマネージドのデータ探索サービスだ。代表的な特徴を紹介する。 Source: ビッグデータ分析で効果を発揮するAzure Data Explorerとは

Continue reading

衣服感覚の着るロボット–高齢者を支援するロボッティックウェア「curara(クララ)」

信州大学発のベンチャーAssistMotionは10月28日、生活動作支援ロボッティックウェア「curara(クララ)」のプレビュー版を披露し、ケイエスピーとラックの2社より、あわせて6000万円の出資を取り付けたことを発表した

Continue reading

1 357 358 359 360 361 363