AWSがAmazon Bedrockの新機能を発表 ユーザーごとのカスタマイズモデルを迅速に利用可能に

Amazon Web Services(AWS)は、Amazon Bedrockの新機能を発表しました。今回の発表では、ユーザーが自社の用途に最適なモデルを簡単に見つけ、AIアプリケーションへの安全機構を導入できるよう支援すると述べられています。また、ユーザー自身のカスタマイズモデルがAmazon Bedrockで利用可能になるとのことです。この新機能により、AWSはユーザーがAmazon Bedrock上のモデルと自身のカスタムモデルを簡単に選択できるよう支援すると述べています。

Continue reading

「VMwareの仮想化」はBroadcom配下でどうなる? “仮想化の歴史”は終わらない

Broadcomが2023年11月にVMwareを買収して話題となり、VMwareの買収前後の歴史やBroadcomの方針についてまとめる。VMware Cloud Foundationへの投資計画やVMware製品ポートフォリオの見通し、Broadcomの製品ラインアップの方針に焦点を当てる。CEOが示したEUC事業の売却やサブスクリプション型提供モデルへの移行についても触れる。

Continue reading

Google Cloudをやめるときの「データ転送」が無料に なぜなのか?

Googleは2024年1月12日に、Google Cloudの利用を停止し別のクラウドサービスに移行する場合に無料データ転送を発表しました。手順、条件、そして競争的なライセンス慣行についても取り上げられています。このプログラムはクラウドエコシステムの健全な発展を目指していますが、ライセンス慣行の問題も指摘されています。

Continue reading

生成AIを「AWSのクラウド」で始める“基本の基” 知らないと損?

AWSのアジア太平洋地域担当CTO、オリヴィエ・クライン氏は、AI技術(特に生成AI)の利活用を支えるAWSの役割について説明。AIサービス「Amazon Bedrock」で、ベクトルデータベースを使用し、バラエティに富んだAIモデルを利用できると紹介。さらに、生成AIを用いた業界特化型サービスの開発を目指し、最適化された選択肢の提供でユーザーの費用対効果を高めると述べた。

Continue reading

コンテナを効率的に運用・管理する標準ツール「Kubernetes」とは

本記事では、コンテナを効率的に運用するためのオーケストレーションツール「Kubernetes」について解説しています。KubernetesはGoogleの開発チームにより、オープンソースソフトウェアとして公開されており、現在では業界標準のツールとして認知されています。分散環境でのコンテナ管理、故障の自動修復、機密情報の管理などの利点に加えて、アップデートの頻度や学習コストが高いというデメリットも存在します。

Continue reading

AkamaiのエッジとMacrometaのPaaSを組み合わせ、新たな分散型クラウドを実現

アカマイ・テクノロジーズは7月5日、同社が推進する「分散型クラウド」に関する記者説明会を開催した。同社はコンテンツ配信網(CDN)のために構築したプラットフォームを、ユーザーのごく近くに配置されたコンピューティング拠点として活用することでエッジコンピューティングを強力に推進している。このプラットフォームに米MacrometaのPaaS環境を組み合わせることで、分散型アプリケーションの構築・運用がより一層容易になる。

Continue reading

Web3の新時代を拓くココネのエンジニアリング力を探る 大規模オンプレ環境をいかにクラウドへ移行したか

今回はココネのインフラに迫る。ココネでは従来のオンプレミス環境とクラウド環境が混在している。どのように使い分けているのか、またクラウドへのリフト&シフトをどのように進めたのか、インフラ室の尹姓元氏と中野大介氏にお伺いした。

Continue reading