大事な仕事をつい先延ばししてしまう習慣をやめる3つの方法

手をつけなくてはならないのに、重要な仕事を先延ばしにしてしまうという経験は誰にでもあるだろう。「最も困難で最も重要な仕事から先に片づければよい」という助言は、言うほど簡単ではない。いざ取りかかろうとしても、ハードルが高く実行不可能に思えたり、失敗するリスクを過大評価したり、日常の雑務に追われて「仕方ない、また今度にしよう」と言い訳したりしてしまう。

Continue reading

現役ネットワークエンジニアが語る! エンジニアに必要なスキル「5選」

モチベーションを維持し、かつ実務に活かすためには「より実務に近い学習ポイント」を見定め、学習していく必要があります。そこで今回はネットワークエンジニアに焦点を当て、これまでの私自身の経験を踏まえ、重要なポイントを5点紹介していきます。

Continue reading

オンライン会議には「バッファが必要」–村上臣氏が大切にする生産性の上がる働き方

大学在学中にITベンチャーの電脳隊に参画し、その後ヤフー、ソフトバンクでフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行期にモバイル戦略などを担当した村上臣氏。ワイモバイルの立ち上げに携わった後、2017年にビジネスプラットフォームのLinkedIn日本代表に就任し、さらに2022年、同氏はそのLinkedInを後にし新たなチャレンジを始めている。

Continue reading

村上臣氏が会社選びの軸にする「3つのテーマ」–ヤフーやリンクトインで得た気づきとは

大学在学中にITベンチャーの電脳隊に参画し、その後ヤフー、ソフトバンクでフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行期にモバイル戦略などを担当した村上臣氏。ワイモバイルの立ち上げに携わった後、2017年にビジネスプラットフォームのLinkedIn日本代表に就任し、さらに2022年、同氏はそのLinkedInを後にし新たなチャレンジを始めている。

Continue reading

従業員との対話を通じて定着率を高める方法

退職の意向を固めた従業員と面談を行った際、組織や上司による事前の対応を期待していたことが発覚するケースは珍しくない。筆者は、リーダーによる「定着のための対話」を推奨する。従業員の定着率を高めるには、部下が「職場に留まりたい」と思えるような体験をしているか、定期的に確認する機会を持つことが欠かせない。本稿では、定着のための対話にどのように備えるべきか、また従業員と面談する際に何を話すべきかを解説する。

Continue reading

玉置CIOが話すパナソニックの変革「PX」–情報システムにメス、カルチャーも変える

パナソニック ホールディングスは6月30日、パナソニックグループにおけるトランスフォーメーション「PX」(Panasonic Transformation)について、セミナーを開催した。パナソニック ホールディングス 執行役員グループCIO(Chief Information Officer)の玉置肇氏が取り組む情報システムの変革について話した。

Continue reading

ESG投資はビジネスにも人類の未来にも利益をもたらす

企業がESG(環境、社会、ガバナンス)に積極的に取り組む姿勢を見せる一方、「持続可能な未来の選択」と「ビジネスの成長と利益の実現」は両立できないと考えるビジネスリーダーも少なくない。ESG関連支出は投資ではなく、単なるコストと見なされているのだ。さまざま研究結果から、ESG重視が長期的利益をもたらすことが示されているにもかかわらず、その取り組みが期待通りの利益につながらないと感じてしまうのはなぜか。本稿では、ビジネスや未来への投資を躊躇させる5つの思考の壁を論じる。

Continue reading

ローマ帝国に学ぶITの役割

やみくもに更新や導入を進めたわけではありません。グローバル企業としてのあるべき姿を、ない知恵を絞りながら考えました。そんな時、知ったのが1500年もの長きにわたって国を維持したローマ帝国です。ローマ帝国の施策の中には現代のグローバル企業に通じるものがあり、ITが担うべき役割があると思ったことを、今も鮮明に記憶しています。今回はローマ帝国の領土統治の施策のうち2点を取り上げます。

Continue reading

企業幹部も感じる“仕事と生活の衝突”–約7割が転職を検討

ワークライフコンフリクト(仕事と生活の衝突)が従業員だけでなく、経営幹部にも重大な影響を及ぼしている。コンサルタント企業のDeloitteの調査によると、企業幹部の70%近くが仕事を辞めて、自分の幸福をもっとサポートしてくれる職種に転職することを真剣に考えているという。

Continue reading

その顧客はチャットボットに嘘をついていないか

チャットボットやオンラインフォームをはじめとするデジタルインターフェースが、さまざまな顧客サービスで利用されるようになった。その結果、事実を偽り、自分が得をするように不正を働く顧客が増えている。人間が窓口の場合と異なり、ロボットに嘘をつくことに後ろめたさを感じることが少ないからだ。デジタルツールの導入を進める中で、企業はこの問題にどうすれば対処できるのか。本稿では、不正が起きやすい状況を理解したうえで、「嘘をつきそうな人」を特定して不正行為を防ぐための方策を論じる。

Continue reading

パナソニック流デザイン経営–担当役員が話す「未来構想」の取り組み

パナソニック ホールディングス 執行役員 デザイン担当の臼井重雄氏が合同取材に応じ、パナソニックグループのデザイン経営戦略について説明した。パナソニックグループでは、「ありたい未来」の実現に向けて、パナソニック流デザイン経営に取り組んでいる。

Continue reading

メタバースを利用する企業が知るべき基本的な事項–ガートナーが説明

仮想空間技術のメタバースに期待する企業は、少なくないかもしれない。今後本格的に流行し身近な存在になるのか――ガートナー ジャパンが6月16~17日に開催した「アプリケーション・イノベーション & ビジネス・ソリューション サミット2022」では、米Gartner シニア ディレクター アナリストのAnthony Mullen氏が、メタバースに興味を持つ企業が知るべき基本的な事項を解説した。

Continue reading

1 19 20 21 22 23 27