散在するデータをリアルタイムに集約して分析、NTTデータ、Snowflake、クリックテック・ジャパンが協業

[ 新製品・サービス ] 散在するデータをリアルタイムに集約して分析、NTTデータ、Snowflake、クリックテック・ジャパンが協業 2021年1月13日(水) 日川 佳三(IT Leaders編集部) NTTデータ、Snowflake、クリックテック・ジャパンの3社は2021年1月13日、企業のデータ活用支援で協業すると発表した。DWH(データウェアハウス)のSnowflakeと、データ統合/分析ツールのQlik製品群を連携させることで、社内外に散らばったデータや大量データを蓄積・加工・分析できるようにする。同日付で、「Snowflake×Qlikデジタルデータカップリングon A-gate」の名称でパッケージサービスの提供を開始した。今後3社は、マーケティング/販売活動を共同で行っていく。今回の取り組みに関連した事業で、2025年までに売り上げを90億円規模に拡大することを目指す。  NTTデータ、Snowflake、クリックテック・ジャパンの3社は、企業のデータ活用支援で協業した。SnowflakeとQlik製品群を連携させることで、社内外に散らばったデータや大量データを蓄積・加工・分析できるようにする。「Snowflake×Qlikデジタルデータカップリングon A-gate」の名称でパッケージサービスを提供する( 図1 )。 図:「Snowflake×Qlikデジタルデータカップリング on A-gate」の概要(出典:NTTデータ、Snowflake、クリックテック・ジャパン) 拡大画像表示  同サービスを使うと、企業が持つ膨大なデータ(素データ)を、リアルタイムで連携・蓄積・加工・分析・データ配信まで一元的に管理できるようになるとしている。同サービスを提供する背景には、ユーザーが求めるデータの粒度が細かく(明細単位)なり、かつリアルタイムでデータを処理することが求められている状況がある。  同サービスの利用イメージはこうだ。SAP基幹システムやSaaS型CRMシステムなどに分断されて眠っているデータを、Qlikのデータ統合製品を活用してリアルタイムにSnowflake上にデータカップリング(データ連携・統合・蓄積)する。この上で、データ加工や分析を行う。また、クラウド上に集約した明細データを、社内・社外(協力会社)・社外(顧客)など複数の用途に活用できるようにする。  同サービスを使うと、データ連携における一般的なボトルネックを解消できるとしている。大量データ時にデータ加工(ETLツールなど)のパフォーマンスが劣化したりバッチプログラムの処理が遅延したりする問題を解消できるとしている。

Source: 散在するデータをリアルタイムに集約して分析、NTTデータ、Snowflake、クリックテック・ジャパンが協業 | IT Leaders